洋彰庵トップページに行く | 古典医学メニューに戻る | 洋彰庵サイトマップ |
---|
貝原益軒(1630-1714) 益軒は寛永7年(1630)年、福岡に生まれた。 江戸時代、三代将軍徳川家光のころである。 名は篤信、若いころは医師として剃髪、柔斎と名乗り、後に蓄髪し損軒と号した。益軒と号するようになったのは晩年である。 19才のときに黒田藩に仕えたが、22才のときに藩主の怒りにふれて7年のあいだ浪人生活を送っている。この間に各地で学び、浪人生活は「民生日用の学」を志させることになった。出仕できるようになってからも、藩費によって京都に留学し、朱子学および本草学をも学んでいる。帰藩ののち、朱子学派の儒者として藩主や藩士に儒書を講義するとともに、「黒田家譜」や「筑前国続風土記」を編纂し、朝鮮通信使の応対なども行った。 自然科学については「大和本草」を刊行している。自宅に花や野菜を栽培してその経験に基づいて「花譜、菜譜」を刊行したほか、 |